ぼくらの妄想昆虫採集記 [文化昆虫学フィールド・レポート] (13F) Tハンズ・いたずらグッズシリーズ - ガムの箱からG

ひとは

 むしをみて

   思わずびっくりする


 妄想昆虫採集とは - 昆虫(ムシ)たちをモチーフに,ひとびとの創造あるいは妄想によって生み出された生き物たち,すなわち「妄想昆虫(※)」を採集・目撃観察するという試みです.「妄想昆虫」は,ひとびとの心(観念)という「選択圧」によって独自の「進化(妄想進化)」をとげ,衣類の上や商品のパッケージなど,実にさまざまな場所に「適応放散」しています.さあ,一緒に「妄想昆虫」をさがしてみましょう.地道な「妄想昆虫」の採集・観察活動は,文化昆虫学の研究をすすめていく上で,新たなインスピレーションをあたえてくれることでしょう.

※ 「妄想昆虫」「妄想進化」は,当ブログ用にわたしが作った造語です.ご注意下さい.


★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆?@★


 4月某日.

 大阪のTハンズにて,

 地下1階にいたずらグッズ・コーナーがあり,そこで昆虫のイミテーションを見つけました.

 そう,下駄箱や椅子の上にこっそりしかけておく,あの塩ビ製の昆虫模型です.


 第六回は・・・


 ガムの箱にひそむGです.さて,ガムでもかんで一服しようかと思いきやGがひそんでいたら,まったりする気持ちが一瞬で吹き飛んでしまいそうですね.しかし,なんでガムとGの組み合わせなんでしょうか?

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆?@★


 妄想昆虫の採集・観察記録を蓄積することは,「どのような種類の昆虫が,どのような文化メディアで用いられているのか?」という文化昆虫学における根本的な問題を解明するために,大変重要なことだと思われます.あなたも,わたしたちと一緒に,「妄想昆虫」を採集しませんか?

 求!情報!



(研究員 / 普及員:ツマキ・マツキチ)


※妄想昆虫採集に関する詳細は,以下をご確認ください.

[妄想昆虫について]

  ぼくらの妄想昆虫採集記 [文化昆虫学フィールド・レポート] (1)

[妄想進化について]

  ぼくらの妄想昆虫採集記 [文化昆虫学フィールド・レポート] (2)

研究所だより No.08 / 本日はJCEL設立一周年

 JCEL広報部よりお知らせです.

 おかげさまで,本日JCELは設立一周年を迎えました.

 ご協力いただいたみなさま,ならびにご高覧くださっているみなさまに心より御礼申し上げます.

 また,今後ともよろしくお願い致します


(所長;アベ・サダ)

研究所だより No.06 / お知らせ:ブログの更新ペースについて

 JCEL広報部よりお知らせです.

 都合により,10月1日より本研究所の更新ペースが月1〜2回程度となります.

 なお,更新ペースは以前より遅くはなりますが,閉鎖することはございません.

 以上,よろしくお願い致します.


 ところで,おかげさまでJCELもあと数日で設立一周年を迎えます.

 ご協力いただいたみなさま,ならびにご高覧くださっているみなさまに心より御礼申し上げます.



(広報部;オオミヤ・ゴロウ)

平城京跡にて,秋の到来を告げる声を聞く

 8月22日

 所用で,奈良県平城京跡(遷都1300年祭会場)に行ってきました.

 当日の昼間は,相当に扱ったのですが,夜にはなんと至る所からエンマコオロギの声が聞こえてきました.

 季節は.秋を迎えようとしています.

 
 


(研究主幹:シラトリ・ヨシエ)

文化昆虫学の書籍情報02 - 図解昆虫俳句歳時記(蝸牛新社)

図解 昆虫俳句歳時記

図解 昆虫俳句歳時記

 昆虫学者にして俳人である著者が,日本の四季を昆虫を通して精査した歳時記.昆虫を題材にした俳句を紹介するとともに,それにまつわる話題を提供.『蕗』連載「昆虫春秋」をまとめる.

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

 歳時記は,直接的に文化昆虫学に関係する書籍というわけではないが,文化昆虫学を学ぶ方々には是非読んで頂きたいジャンルの本である.俳句は日本人の自然観を反映した文学であり,日本の昆虫文化を考える上できわめて重要な位置にあるからである.

 今回紹介するのは,その題目どおり昆虫だけをとりあげた歳時記.一般的な歳時記とひと味違うのは,紹介されている内容がどこか虫屋目線であること.分量のわりには,一般的な歳時記よりも昆虫文化に関する記述が少ないように思う.一方で,昆虫の生物学や生態学に関する情報はそこそこ充実しているので,昆虫をあまり知らない俳人歌人にはよい読み物といえるのかもしれない.とはいえ,この歳時記にも昆虫にまつわる文化に関するよもやま話が掲載されている上に,例句はふんだんにもりこまれているので,文化昆虫学を学ぶ人間にとっては持っておいて損はないアイテムである.私にとって,この本の最大のサプライズは,あのモダンな作風の黛まどか氏のカブトムシの俳句が掲載されていたことだろうか.虫とは全く縁のなさそうな黛まどか氏が,カブトムシの俳句を詠むとは思っても見なかった.



(主任研究員:イケダ・カメタロウ)

夏のはかなきこと(その2)

 8月14日

 大阪府箕面市の某所にて,ミンミンゼミの鳴き声を聞きました.場所は,丘陵地に近い住宅街(市街地)です.関西の市街地でセミといえば,大抵クマゼミアブラゼミなので,この聞き慣れない鳴き声に驚きました.しかし,ミンミンゼミの鳴き声は,いかにもセミらしくまた夏の風物詩という感じがしますね.

 なお,同日の夕刻にはヒグラシの鳴き声も確認しています.



(主任研究員:イケダ・カメタロウ)

ぼくらの妄想昆虫採集記 [文化昆虫学フィールド・レポート] (13E) Tハンズ・いたずらグッズシリーズ - ムカデ

ひとは

 むしをみて

   思わずびっくりする


 妄想昆虫採集とは - 昆虫(ムシ)たちをモチーフに,ひとびとの創造あるいは妄想によって生み出された生き物たち,すなわち「妄想昆虫(※)」を採集・目撃観察するという試みです.「妄想昆虫」は,ひとびとの心(観念)という「選択圧」によって独自の「進化(妄想進化)」をとげ,衣類の上や商品のパッケージなど,実にさまざまな場所に「適応放散」しています.さあ,一緒に「妄想昆虫」をさがしてみましょう.地道な「妄想昆虫」の採集・観察活動は,文化昆虫学の研究をすすめていく上で,新たなインスピレーションをあたえてくれることでしょう.

※ 「妄想昆虫」「妄想進化」は,当ブログ用にわたしが作った造語です.ご注意下さい.


★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆?@★


 4月某日.

 大阪のTハンズにて,

 地下1階にいたずらグッズ・コーナーがあり,そこで昆虫のイミテーションを見つけました.

 そう,下駄箱や椅子の上にこっそりしかけておく,あの塩ビ製の昆虫模型です.


 第五回は・・・

 ムカデです.この脚の多さがたまらなく苦手という方も多いようです.しかし,何故脚が多いと人の嫌悪感を誘うのでしょうか?実際に,ムカデに嫌悪感をいだくことで,ムカデにかまれることから回避することができるのですが・・・.

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆?@★


 妄想昆虫の採集・観察記録を蓄積することは,「どのような種類の昆虫が,どのような文化メディアで用いられているのか?」という文化昆虫学における根本的な問題を解明するために,大変重要なことだと思われます.あなたも,わたしたちと一緒に,「妄想昆虫」を採集しませんか?

 求!情報!



(研究員 / 普及員:ツマキ・マツキチ)


※妄想昆虫採集に関する詳細は,以下をご確認ください.

[妄想昆虫について]

  ぼくらの妄想昆虫採集記 [文化昆虫学フィールド・レポート] (1)

[妄想進化について]

  ぼくらの妄想昆虫採集記 [文化昆虫学フィールド・レポート] (2)